創業1986年 薬屋が作ったお店スマイルエイジングショップ

マイページ カート

頭痛

頭痛について

日常生活で慢性的に起こる「慢性頭痛」は主に、片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛があります。筋肉の緊張による血流悪化や、女性ホルモンの影響、季節の変わり目や低気圧の影響、生まれるつき脳が敏感であることなど原因は様々です。

頭痛の原因別症状

片頭痛
・女性ホルモンや脳内物質セロトニン分泌の増減に伴い、脳血管が異常に収縮・拡張。血管の周囲に網目状に張り巡らされている三叉神経が刺激を受け、痛みが生じる。
→主にこめかみから目のあたりが発作的に痛む。片側に現れることが多いが両側のことも。
 痛みが起きると、光や音、においに敏感になることが特徴。女性に起こりやすい。

緊張型頭痛
・長時間のデスクワークなどによる首から肩、背中にかけての筋肉の緊張が直接的な原因。血流が悪くなり、たまった老廃物により神経が刺激されて頭痛が起こる。
→頭全体が締め付けられるように痛む。痛みがだらだらと続き、首や肩のこりを伴うことが多いため、めまいや目の疲れなどが現れることも。

群発頭痛
・季節の変わり目など、年に1~2回の周期で起こる(春先や秋口、低気圧が近づいたときなど)。自律神経や体内時計の乱れなどが原因と考えられている。
→片側の目の奥がえぐられるような強烈な痛みが起こる。一度始まると1~2カ月は連日連夜痛むのが特徴。20~30代の働き盛りの男性に多く見られる。

※薬剤の使用過多による頭痛
用法・用量を外れた鎮痛剤の服用を続けていると、脳の過敏が進行して慢性的な痛みになることも。月に10日以上鎮痛剤を飲むようになったら、一度服用をやめて、相談・診断を受けましょう。

頭痛のタイプによって対処法は異なります。
片頭痛の場合は、血管が拡張して痛みを生じるので、こめかみを冷やし血管を収縮させるのが有効。
緊張型頭痛の場合は、筋肉内の血流が悪くなることで起きるので、首や肩を温め血行促進するのが有効。軽い運動を心がけたり、入浴やマッサージなどを習慣にしたりして、日頃から血行をよくすることも大切。
群発頭痛の場合は、脳が刺激に敏感で気候の変化に弱いことを心得て、その時期は特に生活習慣や食生活を乱さないよう整えることが大切。

食養生
・片頭痛を誘発する(血管拡張作用のある)食べ物を摂りすぎないよう心がけよう!
ポリフェノールを多く含む物(赤ワイン、オリーブ油、チョコレート)
チラミンを多く含む物(柑橘類、チーズ)
亜硝酸ナトリウムを多く含む物(ハム、サラミ)
グルタミン酸を多く含む物(うま味調味料を使った料理、ファーストフード)

・頭痛予防に有効な(脳の血管を安定させたり、脳の興奮を和らげたりする作用がある)食べ物
ビタミンB2を多く含む物(卵、牛乳、レバー、納豆)
マグネシウムを多く含む物(ごま、大豆、ひじき、アーモンド)
カルシウムを多く含む物(乳製品、小魚)

参考
・ドクターQ&A 痛みを誘発させない、我慢しない 賢い頭痛ケア
(別冊Self doctor)

頭痛におすすめの医薬品

表示切替: 並び順: 在庫:
9件中1件~9件を表示
9件中1件~9件を表示

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

営業日 月~金10:00-20:00
     土・祝日10:00-19:00
     1/1~3は、休業致します。
定休日 毎週日曜日
土日祝日は発送をしておりません。

※ご注文は24時間365日受け付けていますが、
休業日はメール、出荷等もお休みさせて頂いております。

ページトップへ