創業1986年 薬屋が作ったお店スマイルエイジングショップ

マイページ カート

肥満

肥満について

 肥満とは体脂肪の多い状態であって、疾病を意味するものではありません。
指標としてBMI(Body Mass Index)が広く用いられています。WHOによる肥満の判定基準は、BMI 30以上が肥満です。
日本ではBMI 25以上を肥満としています。これは日本肥満学会が定義した基準で、日本人はBMI 25を超えたあたりから、耐糖能障害、脂質異常症、高血圧といった合併症の発症頻度が高まるからです。
 一方、「肥満症」とは肥満に起因、関連する健康障害を有するか、そうした健康障害が予測される内臓脂肪が過剰に蓄積し、減量治療を必要とする状態のことです。肥満は疾患ではありませんが、肥満症は疾患であり、医学的に治療が必要となります。
 肥満症の判断基準は、11 の肥満関連疾患(耐糖能障害、脂質異常症、高血圧、高尿酸血症・痛風、冠動脈疾患、脳梗塞、脂肪肝、月経異常及び妊娠合併症、睡眠時無呼吸症候群・肥満低換気症候群、整形外科的疾患、肥満関連腎臓病)のうち 1 つ以上の健康障害を有するかとなります。
一般社団法人 日本肥満症予防協会HPより抜粋

BMI値の測定方法
体重(kg)÷{身長(m)×身長(m)}
(例:身長175㎝、体重70kgの人  70÷(1.75×1.75)=22.85 …ふつう体重!)
日本BMI基準
日本肥満学会では標準体重をBMI 22としており、最も有病率が低くなる(病気になりにくい)としています。

BMI 18.5未満 18.5~25未満 25~30未満 30~35未満 35~40未満 40以上
判定 低体重 ふつう体重 肥満(1度) 肥満(2度) 肥満(3度) 肥満(4度)

肥満を予防するには?
 摂取エネルギーが消費エネルギーを上回るために起こる肥満を単純性肥満といい、肥満全体の95%がこのタイプにあたります。
食生活や運動習慣など、肥満になりやすい生活習慣を見直すことで、単純性肥満は予防できると考えられます。

①食生活を見直す
・夜間に食べ過ぎないようにする
・1日3食、規則正しく食べる
・ゆっくりよく噛んで、食事に時間をかける
・栄養の偏りなく、バランス良く食べる
・アルコールは適量に

②積極的に運動する
・有酸素運動…体脂肪を燃やす!(ウォーキング、ゆっくりとした水泳、エアロビクスなど)
・無酸素運動…基礎代謝量を増やす!(筋力トレーニング、短距離走など)

肥満におすすめの医薬品

商品一覧

該当商品はありません

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

営業日 月~金10:00-20:00
     土・祝日10:00-19:00
     1/1~3は、休業致します。
定休日 毎週日曜日
土日祝日は発送をしておりません。

※ご注文は24時間365日受け付けていますが、
休業日はメール、出荷等もお休みさせて頂いております。

ページトップへ